CATEGORY 2025年高校受験
京都高校合格
Tくん
行橋中学校出身
京都高校に合格することができました
この塾は「自ら考え、自ら学ぶ」を基にコツコツ頑張っていくような塾です。自分のやる気次第で結果が大きく変わってくると思うので頑張って下さい。
京都高校合格
Tくん
行橋中学校出身
塾で自主性をもって勉強に取り組めました
僕は高校どこに行くのか決まっておらずどこにでも行けるようにと思い、この塾に入りました。この塾は自主性を大事にしているので勉強がとてもしやすく、基礎を学べました。おかげで理科と英語が出来るようになりました。受験は自分の将来にかかわることなので、みなさんも自分から進んで勉強をして頑張って下さい。
小倉商業高校合格
Hさん
行橋中学校出身
自分を信じて頑張って下さい!
私は第一志望の小倉商業高校に、推薦入試で合格することができました。
面接では、志望動機・将来の夢・中学校で1番頑張ってきたこと・高校生活で頑張りたいことなどを聞かれました。小倉商業高校では、倍率が1.9倍と少し高いため不安がありましたが、自分の伝えたいことを自身持って伝えたら、無事合格することができました。高校によっては倍率が高かったりすることがあると思いますが、自信をもって挑めば大丈夫だと思います。
また、私立一般は、西南女学院高校と常盤高校を受験しました。どちらの高校も5教科の試験のみでした。私立一般に向けての勉強として私は、過去問を解いていました。私は特に英語の長文読解が苦手でしたが、塾の授業で県模試の過去問を解いたり、先生と一緒に長文問題を解いたりしていくうちにだんだんと解けていくようになり、点数も上がっていき、うれしかったです。
私は塾に行くまで、家で勉強する習慣がなかったけど、塾に行くようになってから少しずつ勉強をする習慣がついていき、勉強時間が増えていきました。最初は少しずつでいいので、勉強をする習慣をつけることが大切だと思います。勉強をする習慣をつけてから、志望校の判定がBからAになったり、県模試の点数が上がっていったりしてうれしかったです。
高校受験は、不安なことが多いと思いますが自分を信じて頑張って下さい!
美萩野女子高校合格
Oさん
泉中学校出身
身がまえなくて大丈夫!
私は骨折をし、松葉杖を使った状態で合格しました!入試の形式は去年から変わり、面接・作文になりました。
面接では志望動機・中学での経験をどう活かしたいか・どんな看護師になりたいのか・中学で思い出に残っていることを聞かれました。
作文では、中学で学んだことを学校生活や将来にどう生かしたいかを問われました。「です」「ます」を使わないように指定されていました。800字で45分!
受ける人へ
骨折をしても先生方が手厚くサポートしてくれたので大丈夫!
作文では「です」「ます」を使わず「である調」を使うように書かれていたけど、「です」「ます」使いました。しかも時間間に合わなかったです。面接では、受け答えの内容はペラペラだけど、落ちたと思って落ち着いて話すことが出来ました
こんな感じでも合格したのでそんなに身がまえなくて大丈夫!!
面接とかよっぽどやばい奴じゃなければ大丈夫!それ確認するためやけ大丈夫!いける!
高校できまるよー!
行橋高校合格
Kさん
行橋中学校出身
受験でのポイント
◎大切なこと…定期テストで点を取る・提出期限を守る・授業中に寝ない・テスト中時間が余ったら見直しをする
・推薦や特色化選抜で受けるのがオススメ☆
※推薦や特色化選抜で内定をもらった場合、課題があります。
・一般入試で受ける場合は、これまでの入試の問題をたくさん解く。
入試中は絶対ねない‼
◎内定をもらったからといって遊びすぎたり、問題を起こしたりしてはいけません!
・遊びすぎると高校の勉強についていけなくなります(´;ω;`)
・問題を起こすと、内定取り消しになったりします。
◎まとめ…基礎を固める・テスト中最後まであきらめない・内定もらっても遊びすぎない
受験がんばってください‼応援しています☆
築城西高校合格
Mくん
行橋中学校出身
諦めずにがんばってください
僕は、この塾で高校受験のために日々頑張り合格することができました。なのでみなさんも日々努力し諦めずに頑張って下さい!!