村の学習室

VOICE

CATEGORY 1 2025年大学受験

大阪大学 外国語学部合格

Aさん

大阪大学合格しました。

阪大の英語は概要把握と言い換えを見つけることが大切だと思います。難しい単語は、基本的に文章中で簡単な単語に言い換えられています。それを見つけられるようになるには、とにかく過去問を解いて練習することが効果的でした。また、できるだけ学校、塾の先生に添削してもらうことがお薦めです。数学は2,3年前から難化しており、高得点を取るのは難しいと考えられています。しかし、大門の⑴は基礎問題なので、そこで落とさないことが大事だと思います。⑵以降は、最後までは解けませんでしたが、解けるところまではしっかり書きました。学校の授業で基本的なことを身に付けたことと、塾で用意してくださる阪大対策問題に粘り強く取り組んだことがよかったのではないかと思います。文系学部で数学が解けるのは強みになると思うので、共テでは高得点を狙えるように、2次では1点でも多くとれるように塾でもらえるプリントにしっかり取り組んでください。

CATEGORY 2 2025年高校受験

京都高校合格

Tくん

行橋中学校出身

京都高校に合格することができました

この塾は「自ら考え、自ら学ぶ」を基にコツコツ頑張っていくような塾です。自分のやる気次第で結果が大きく変わってくると思うので頑張って下さい。

CATEGORY 3 2024年大学受験

I さん

九州大学工学部合格

I さん

京都高校出身

第一志望の大学に合格できました!

私は九州大学工学部2群に、一般選抜前期日程で 合格することができました。私の経験から伝えたいことを 2つお伝えします。 まず、勉強をするうえで分からないことをそのままにせず、 解説をよく読んだり、先生に積極的に質問して完全に 理解することを心がけてほしいです。解けたから大丈夫とは 思わず、自分に足りない情報を全て吸収しようとすることが 大切です。教科書ではわからなかったことが、一気にわかる ことがあります。 そして、得た知識はまとめておくと便利です。 模試や入試の直前に見直すと、それが問題に出ることも あるのでとても有効です。 2つ目は、メリハリが大切だということです。私はせる気がなくなったときや眠くなったときに、勉強を続けるのではなく 休憩したり、寝たりしていました。そのまま勉強をしても問題を 無駄に消化し、身につく知識も身につかなくなります。 ただし、休憩時間には気をつけてください。
受験は想像以上に大変で、きついことが多いと思いますが、頑張ってください。

CATEGORY 4 2024年高校受験

J さん

京都高校合格

J さん

行橋中学校出身

苦手教科(数学)の克服が出来ました

私は中3の11月から村の学習塾に行きはじめました。学校の教材や宿題だけでなく、プリントなども使って学ぶことができたので、苦手教科の克服が でき、定期テストでの点数をあげることができました。また、応用問題にもなれることができたので、フクトや県模試の点数もあげることができ、フクトの順位が 24位くらいだったのが16位くらいまであがり、京都高校のA判定がとれるようになりました。そのおかげで前よりも自信がつき、学力推薦で京都高校に合格することができました。この塾で学ぶことができて本当に良かったです。ありがとうございました!!

無料体験実施中(随時)

学習相談のみでも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください。
Follow us on